京都の山科で体操教室やこども書道そしてこどもアトリエの楽しい教室です。

うんと楽しく うんと元気に! こどもの情操と体操の教室* 山科にあるコココロ体操クラブ&コロコロタウンです!!

2024年~2025年 (令和6年~7年)
 
2022・2023のページに移動します
2020・2021のページに移動します
2018・2019のページに移動します
2017以前のページに移動します
7年振りのお楽しみ!    (R7.8.3) 
 暑い中、頑張って練習・お稽古している子供たちにささやかなプレゼント
7年振りのかき氷、レモンやのに酸っぱくない!メロンの色やのにイチゴの味がする等々、にぎやかに、ちょっとだけ休憩してまた頑張って練習しました。
エアコインも頑張っています!   (R7.8.1) 
 他クラブのフェイスブックを見て
アッ、扇風機もう1台有ったと、久しぶりに倉庫から・・・。
エアコン2台・扇風機3台・頑張ってます!頑張っても頑張っても・・・。今年の暑さは以上です�(╥﹏╥)
府民総体のご案内      (R7.7.29) 
 8月6日~7日 向日市体育館で行われる 京都府民総合体育大会に 
選手・育成コースの子供たちが参加します。
出場時間が決まりましたのでお知らせします。
応援に来て下さい!
    京都市中学校夏季大会 (7.7.21)

左京 一華 (勧修寺中学1年)
      
個人総合 18位 (3種目)

 (4種目合計 12位)
 
松井 志帆 (山科中学2年)

個人総合 7位 (3種目)

4種目合計 5位)
  
 府下大会出場権取得

  府下大会出場おめでとう
(⁎˃ᴗ˂⁎)

     七夕(7.7.7)
今年もたくさんの短冊を飾りました。
みんな書いてきてくれてありがとう!
ちょっと数が多くなりすぎて自分の短冊がほんとうに見つからない。
みんなで顔を上げて必死に探していました。

子どもならではの独特な願い事や、幼児さんが一生懸命書いたであろうひらがななど、かわいさ満点でした。
一部おもしろかった願い事を紹介します! (☆^▽^☆)
   R7 第11回コロコロまつり大にぎわい!(7.6.29)
たくさん来て頂いてありがとうございました
楽しんでいただけましたでしょうか?
中も外もとにかく暑かった!
射的がうまく倒れなくて泣いちゃった子もいるとか?
おもちゃが当たる魚釣り!大当たりが釣れるまで何度も挑戦、叱られなかったかな?           
暑い中でのできたてのチュロス好評でした、カレー食べてフランクフルト手べて 4時間たっぷり遊びました。

選手コースのOBの子、チャレンジコースのOBの子、お手伝いに駆けつけてくれました。テスト前の子もいるのにありがとうございました。
彼らが来てくれなかったら、保護者だけではパンクしてました。
懲りずに今後もよろしくお願いします。   
    R7 第11回コロコロまつり (7.5.15)
 コロコロまつりは選手コース主催のイベントです。   
試合に出場するには体操協会の年会費や参加料、審判委託金などの  費用がかかりますので、選手の保護者会でフリーマーケットとコロコロ  まつりを行い、収益を費用に充てています。
今年度はコロコロまつりを開催することにしました。
7年ぶりの開催で保護者のメンバーも変わり手探り状態ですが、楽しいゲームなどの準備が進んでいます。前売りチケットの申し込み用紙を本日5月15日よりお配りしています。 前売りチケットの締切は6月6日(金)です。 もちろん当日券もありますが、前売り券がお得になっています。 参加・申し込みのご協力をお願いします。
お友達も誘って来てくださいね。             
   関西ジュニア西宮大会の写真載せました(7.5.15)
5月3・4日の写真です
ここをクリックしてパスワードを入力してください
    R7 エアコンクリーニング (7.5.9)
ささやかな抵抗ですが、エアコンのクリーニングをお願いしました
体育館と事務所で5時間強作業されてました。
少しでも 、効きが良くなると良いのですが (*ˊᗜˋ*) 
    関西ジュニア西宮大会 (7.5.3・4)
西宮で開催された関西ジュニアに参加してきました!いつもよりかなり緊張感のある場で、演技直前はみんな顔がガチガチでした。1種目、2種目と演技していく中で徐々に緊張も解けて、最後のほうでようやく楽しそうに演技をすることが出来ました。最初から全力で演技できるように、試合の経験も積んで、普段の練習の中でも自信がつくまでしっかり練習を頑張りたいです。次は夏の試合です!
   オリジナルバックお待たせしました (7.4.12)
4月入会の方お待たせしました
オリジナルバックが出来ましたので、好きな色お選びください。
    R7年3月の発表会の写真載せました  (7.4.9)
発表会の写真!お待たせしました!
頑張りましたので皆さん見てください。
うまく開かない方はコロコロでも見れますのでお申し出ください。

すみません 申込用紙のパスワードが間違ってました
13日・15日に申込用紙をお渡しした方 Uをとばしてください。
コロコロニュースに書いてあるパスワードが正解です。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
    R7 桜満開 (7.4.7)
コロコロの前は今年もさくら満開です。
土曜・日曜とお花見のお散歩で大賑わい、川向うからバーベキューの香りが漂ってきます。観光地ではないのですが・・・。

4月1日から 新年少さん・新1年生が元気に参加しています。
可愛くって事務処理忘れてついつい見とれてしまいます。
京都市内は、4月9日 中学校の入学式 4月10日 小学校の入学式
今年は入学式迄に桜の下で写真が撮れそうです (*´∇`*)  
    選手・育成コース (7.4.4)
春休み中 1日だけ合宿気分の選手育成コース 育成さんがサラダの盛り付け 好き嫌いを言いながらも完食・おかわり・・・。 選手女子が洗い物もしてくれました 短い休み時間本気で遊んで午後の練習に・・。 気が付けば食事の写真だけ取って練習は終わっていました。(;へ:)
    R7年3月15・16日展示発表会 (7.4.3)
力作でいっぱいの2日間でした
アトリエ教室は「まわれまわれくるくるまわれ」をテーマに、工作や共同作品などでいっぱいになりました。
書道教室は2名の参加でしたが、大人顔負けの作品ができました!
楽しい書道いっしょにやりませんか  ( •⌄• )◞

6年生卒業

6年生

表彰

来年度も休まず通いましょう

ビンゴ大会

ミニ工作
    R7年3月9日演技発表会 (7.3.31)
第30回発表会

午前の部—親子の広場・幼児
午後の部—小学生・チャレンジ・選手育成 保護者も跳箱や鉄棒に挑戦していただき、 表彰式やビンゴ大会と最後まで 楽しい 時間を過ごしました。
ご家族もたくさん来ていただき、子供たちが全力で頑張っている姿を見ていただきました。
大きなクラスの子たちの演技を見て、「これから自分たちももっとできるようになりたい!」と思ってくれたら嬉しいです。
来年もぜひ皆さん一緒に参加して、一緒に楽しみましょう!
                                
☆開会式
☆親子の広場
☆幼児コース
☆小学生コース 低学年
☆小学生コース 高学年
☆チャレンジコース
☆選手・育成コース

5月の大会に向けてみんな頑張っています

哲史先生 あん馬を披露
☆その他

控室での準備体操はこんな感じ!

ドキドキしながら準備体操!


保護者も挑戦

パパの跳び箱成功に大喜び⇒

着地ポーズ最高!

記念品

☆表彰式

コロコロ10年生表彰

中学3年生・6年生

これからも頑張りま賞

連続6ヶ月賞

精勤賞

1ヶ月しか休まなかった人

皆勤賞

皆勤賞幼児

皆勤賞低学年

皆勤賞 小学生
☆ビンゴ大会
今年も大きなやハンマー、が一番人気!
選手コースの保護者の方準備から後片付けまでありがとうございました!
    第30回 演技・展示発表会 (7.2.28)
体操クラブ演技発表会まで 後9日
自分で演技種目を選び、頑張って練習しています。

展示発表会 3/15・16に向けて作品作りに力が入ってます
元気いっぱいの展示会場となります
    コロコロ前の雪景色! (7.2.8)
2月8日 9:00 コロコロ前の様子です
駐車場には雪は有りません 
昨夜置いて帰ったバイクはこんな感じ
選手の子たちは 9時前から雪合戦・・・
川沿いの歩道は雪景色で奇麗です

体操・アトリエともお稽古は通常通り行います
お昼からはふらないかなと願っていますが、
雪でお休みされる方は、連絡をお願いします
    和藤1号先生も跳んだ! (7.1.28)
木曜日の事
エッツ! 生徒2人やん! 大縄跳びどうする?
1ヶ所ジャングルジムにくくって、4号先生が回す。
2人では8の字にならない ٩(˃̶͈̀ᗜ˂̶͈́ )و‼︎
1号先生登場! !!(๑º ロ º๑)!!  
まだ跳べた! 8の字続いた! (*^ワ^*)
    恒例の大縄跳び (7.1.27)
1月は今年も大縄跳びの練習をしました
年少さんは大波小波から練習 8の字???

小学生コースの8の字は1年生も上手に跳べるようになり
2人同時に3人同時にとレベルアップしていきました

来週からは発表会に向けての練習です。
                                
    フリーマーケット協力のお願い (7.1.10)

不用品寄付のお願い!
第283回フリーマーケットinパセオダイゴローの抽選に当たりました!

コロコロ会員の皆さん・コロコロOBの皆さん いつも厚かましいお願いですが不用品の寄付ご協力お願いします。
#フリーマーケットinパセオダイゴロー #コロコロ体操クラブ選手コース #フリーマーケット #不用品寄付のお願い
     R7年クリスマスパーティー&年末の写真 (7.1.10)
写真の整理が出来ました。
①クリスマス(R6.12.15)
②サンタを見た広場の子
③選手・育成コースの年末年始
参加されてない方も、楽しかった1日是非ご覧ください。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
   2025年1月各コース明日からスタート(7.1.7)
明日から通常レッスンスタートです
年末の山科は インフルエンザの学級閉鎖もあったようですが
お正月は皆さん元気に過ごされましたでしょうか

明日は大きな声であけましておめでとうございますと来てくれるかな?
体操クラブは例年通り大繩でスタートします。
学校も始まりますね、忘れずに来て下さい!

・今年も年賀状の替わりに自由帳をプレゼントしています。
                                
    選手・育成コース初練習 (7.1.5)
選手・育成コース初練習の後 初詣 北
野天満宮で勉強も頑張りますとお参り
引き続き恒例のボウリングを楽しみました。
   スマイル体操クラブにお邪魔しました(7.1.4)
淡路島に旅行中、スマイル体操クラブの菅本先生の体育館にお邪魔しました。

いつも、今淡路島に居るんやけどと失礼な訪問、久しぶりにタイミングが合いお会いできました。50年?60年?前の良きライバル???

和藤4号は今回初めてお邪魔しました、教室2ヶ所でいろんな事を一杯教わりました。
オリジナルの回転式シーソーは遊んでいるようでしっかりトレーニングに、2号4号で試し乗り・・・。

菅本先生の絵を、10分で描いてプレゼントしてくださる事になり・・、10分無理やは、色塗り手伝ってと言われ参加、途中体操の指導になり???京都持って帰ってもうちょっと塗っといて!エ~!先生のラインを壊してしまわないかと心配しながらステキなプレゼントを頂きました。
カレンダー・ノート・クリアファイルetc今回もオリジナル作品一杯見せて頂きました。
      R7年1月1日
    R7年 新年のご挨拶 コロコロ体操クラブ
あけましておめでとうございます

新しい年が始まりました ”うんと楽しく、うんと元気に” 子どもたちが持っている力を十分に発揮し 失敗も成功もいっぱいして、ヤッターの感覚をたっぷり味わおう。
次に来るのを楽しみに、コロコロに通ってくれるよう、先生たちも楽しく頑張ります。 今年もよろしくお願いします

           コロコロ体操クラブ  和藤 安民
あけましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりました。たくさんの子どもたちの成長が感じられた一年でした。 本年も引き続き、子どもの成長とともに自分自身も成長させてもらい、 より”楽しく”みんなで体操ができるように努めたいと思います。 今年もよろしくお願いします。  
          
            コロコロ体操クラブ 和藤 哲史
    R7年 新年のご挨拶 CORO2TOWN
あけましておめでとうございます

昨年も、発表会・遠足・クリスマスパーティー等、大勢の方に参加して頂きありがとうございました、子供たちの笑顔が一杯見れて楽しかったです。
各コース、それぞれのレッスンを真剣に遊び、楽しく学べるよう、ベテランぞろいのスタフで2025年も頑張ります、宜しくお願いします。
          
             CORO2TOWN 和藤 文世
      R7年1月1日  こども書道
あけましておめでとうございます。
楽しく書を学びましょう。 自分の名前を美しく、正しく書けていますか?人は美しい文字を見ると、きれい、いいなと思います。 美しい書をめざしましょう。
         コロコロ書道教室 酒井  泰子
      R7年1月1日 こどもアトリエ
明けましておめでとうございます

こどもアトリエでは、様々な課題に取り組んでいますが、毎回、こどもひとりひとりの個性が自ずと出てきて、作っている本人もやり甲斐を感じてくれています。見本のように小ぎれい作ったりとか、人と同じものを上手に描いたりとか、そんなことは求めていません。毎回、オンリーワンのアートに取り組む小さなアーティストです。今年も存分にパワーをだしきりましょう。

       
 こどもアトリエ   小西 みゆき
      大掃除がんばりました  (6.12.27・28)
27.・28日体育館とアトリエ・書道教室外回りの大掃除がんばってくれました。
今年は先生も生徒も保護者も、体調不良等々人数の少ない中、選手・育成5名が、お腹空いた~と言いながら2日間メッチャ頑張りました
気持ちよく新年が迎えられます。
選手・育成の護者の方も何末の忙しい中応援ありがとうございました。

    クリスマスパーティー楽しかった!(6.12.21)
12月15日((日)2歳~6年生まで体育館でのクリスマスパーティー!
ミニ工作、プラバンのキーホルダー作りでスタート・・・。
5チーム対抗でのゲーム、サンドウィッチ・おにぎり・フルーツポンチ・お菓子・ジュース食べきれませんでした。
今年のサンタさんは忘れずにプレゼントを持って来てくれました。元気なトナカイトナカイさんに呼んでもらいプレゼントをもらいに出てきました。
昨年のサンタさんはバルーンアートを見せてくれてくれましたが、今年は修行中の傘回しを見せてくれました、トナカイさんも負けじと極真空手の板割りを披露、とても盛り上がりました。来年も来てくれるかな?
50人の予定が 直ぐに定員オーバーになり、悲しそうな子供たちに負け60人まで参加してもらい体育館はギュウギュウ詰めに!お断りした子供達ごめんなさい来年は早めに申し込んでね! ヾ(^-^;)  
冬休み短期体操教室のご案内   R6.12.1  
    本日 12月1日より受付スタートです

    お早めに まずは、メール又はお電話でお申し込みください
    申し込みから1週間以内に教室でお支払い下さい。

冬休み短期体操教室の案内は 大きい画像でもご覧いただけます。
ここをクリックしてください。

     R6年遠足の写真 (6.11.16)
写真の整理が出来ました
参加されてない方も、楽しかった1日是非ご覧ください。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
     クリスマスパーティーの案内  (6.11.8)
  
定員50名になりましたので 締め切りました。

参加ご希望に方はキャンセル待ちとなりますよろしくお願いします。
                           1月22日 15:30
      遠足 びわ湖こどもの国 (5.11.8)
11月4日(月) びわ湖こどもの国に行ってきました!
山科駅8:00集合!ハプニングが有り快速に乗れず・・・、
各自切符を握って安曇川へ・・・。

予定より少し遅れましたが、年中さんから中1まで、先生を含め55名でクッキングスタート!
今年はピザとクリームシチュー!
かまどで火おこしする子・ピザのトッピングをひたすら切る子・シチューの材料の皮をむいたり涙流して玉ねぎ切ったり、グループに分かれて下準備完了。

年中さんも1人1枚、生地を伸ばして好きにトッピング、焼けたピザを緊張しながら自分で取り出しました。
暖かいシチューと一緒にいただきま~す!
沢山の遊具で遊び、集合してゲームもしました。幼児さんから1号先生やアトリエのおひげの先生も頑張りました(笑)
ギュウギュウ詰めのスケジュールを満喫し安曇川駅へ。

え~~~! 帰りの快速運休! ガ~ン! 40分後の普通に・・・。
先生は手分けしてお迎え時間変更の連絡に必死!
子供達は疲れてないの?駅前の公園で元気に鬼ごっこ!

座って帰れるはずだった快速と違って通勤ラッシュなみ、初めての経験でしょう、親と一緒なら疲れた!座りたいIと言いそうな幼児さんもお利口で、1名立ったまま寝るやん、2号先生の抱っこで爆睡!抱っこ紐が欲し~い!2人目寝たらどうしよう???

何とか山科駅到着、保護者の皆さんお迎え時間ご迷惑をおかけしました。
安曇川駅で最後まで見守ってくださったお手伝いのお母さん達の車は1時間遅れでコロコロ到着。
お疲れ様でした長時間お世話になりありがとうございました。
      R6年コロリンピックの写真 (6.10.20)
写真の整理が出来ました
全員ではありませんが 楽しそうな様子が一杯です。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
    第11回コロリンピックの成績 (6.10.15)
各自認定証も配りました 学年ごとの順位表が出来ましたのでご覧ください。
下記をクリックしてご覧ください
   第11回コロリンピックの記録親子の広場へのリンク
   第11回コロリンピックの記録幼児pdfへのリンク
   第11回コロリンピックの記録小学生(チャレンジ・選手)pdfへのリンク
第11回 コロリンピック    (6.10.12)
コロリンピック2024
コロコロ独自の体力測定を、10月1日(火)~6日(日)に行いました。
幼児さんもいつもより集中して、 真剣に挑戦していました。
   4号先生 今年もマスターズ参加!(6.10.10) 
マスターズ 2024
9月にお休みを頂いた間、 和藤4号先生が第57回全日本マスターズ体操競技選手権大会に、 新潟大学体操部OBチーム「操新会」として参加させて頂きました。
    マスターズ男子団体総合  5位
    マスターズ男子個人総合 25位
試合前は練習不足で不安でしたが、 試合筋(火事場の馬鹿力)の大活躍により、 ノーミスで楽しく演技をすることができました。
また来年も頑張ります。
こどもアトリエ      (6.10.5)
体操クラブがコロリンピックをしている日、アトリエ教室ではハロウィン工作・・・。
カラフルなセロハンを丁寧に貼って、キラキラとステンドグラスみたいに・・・。
ステキなハロウィンになりますように、お菓子一杯貰えるかな???
    遠足の案内  (6.9.26) 
  お待たせしました、遠足の案内ですヽ(´∀`。)ノ゚
年中さんから子供だけの参加もOKです
もちろん小学生の保護者の方も歓迎です!
早めにお申し込みください。

遠足の案内は PDFでもご覧いただけます。
    3号先生 マスターズ参加!(6.9.8)
わとう3号先生てどれ?と子供達が聞きいてくれる幻の先生?
この夏久しぶりに授業に入らせてい貰った機密兵器です。
コロコロの授業も久しぶりですが、何を思ったのか?
9月6・7に岐阜で行われたマスターズの試合2024新体操フェスタ岐阜、参加しました。6年振りの試合です。
勝手に名のっている、コロコロ体操クラブ岩手支部の選手として・・・。練習場所も時間もほとんどないままの参加ですが、楽しい2日間を過ごしました。次はないそうですが???
撮影禁止だった為、演技の動画・写真は有りません (◞‸◟)
    暑かった夏休みの練習  (6.8.23) 
  今年の夏は特別暑かったです、朝からエアコンを入れても暑い暑い・・・!
保護者のみなさんも暑い中ありがとうございました。

そんな中、選手・育成の平日練習は12:00スタート、数年前まで体育館にエアコンの無かったコロコロ体操クラブ良くやってたのと思います。
昼間最後の練習日、差し入れのスイカで小休憩・・・ヽ(´∀`。)ノ゚
    選手・育成コースの8月の写真載せました(6.8.20)
府民総体の写真載せました
頑張っている様子、みなさんも見てください。
選手・育成コースに興味のある方,声をかけてください。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
    選手・育成コース 小掃除頑張りました  (6.8.19) 
お盆休みの最終日、選手・育成の皆で体育館の掃除をしてくれました。
午後はご褒美に琵琶湖でエネルギーチャージ!   ╲(。◕‿◕。)╱
    コロコロ縫製工場  (6.8.17) 
久しぶりのコロコロ縫製工場?修理工場?
お盆休みの間にちょっときれいなりました。
20日から後ろまわり一杯練習しましょう!。 ╲(。◕‿◕。)╱
府民総体         R6.8.6
府民総体のご案内      R6.8.1  
8月5日~6日 向日市体育館で行われる 京都府民総合体育大会に 
選手コースの子供たちが参加します。
出場時間が決まりましたのでお知らせします。
応援に来て下さい!
    京都市中学校夏季大会 (6.7.22)
     七夕(6.7.7)
今年もたくさんの願い事が揃いました。この1週間みんな見上げて、私のドコ!アッタ!ドレ!ナイ!とにぎやかです。一緒に探すスタッフも保護者も首痛~と言いながら・・・、自分で書いているのにみんな一生懸命探しています。
    わとう1号先生体操選手でした!(6.5.19)
    選手コースの試合に写真載せました (6.5.12)
選手コース関西ジュニアに二宮大会の写真載せました
頑張っている様子、みなさんも見てください。
選手・育成コースに興味のある方,声をかけてください。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
    関西ジュニア西宮大会 (6.5.5)
西宮で開催された関西ジュニアに選手コースが参加して来ました! 試合ではいつも以上の実施ができた子や、いつも失敗しないとこでミスをした子など様々でしたが、皆しっかり演技をやりきりました。
悔しい思いもあったかとは思いますが、それをバネに夏の試合まで頑張ってほしいと思います。
                                
    R6年3月の発表会の写真載せました  (6.5.1)
発表会の写真もお待たせしました
選手の保護者3名が一杯とって下さいました。
整理に奮する事1か月半!頑張りましたので皆さん見てください。
うまく開かない方はコロコロでも見れますのでお申し出ください。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
    オリジナルバック (6.4.21)
オリジナルバックお待たせしました
未だ貰っていない方、好きなの選んで下さい。
    R6 桜満開 (6.4.7)
新年度がスタートして1週間、
新年少さんは幼稚園・保育園もスタートし環境の変化に不安定!
大泣きの子も、保育園と違うしお母さん帰らないよと言っても・・・。
新1年生は、大きいお兄さんお姉さんに交じり緊張、1年生だお兄さんになったんだと言う気持ちからか幼児コースの時とは違いしっかり話を聞いている続けばいいのですが・・・。 
週開けて入園式・入学式です、久しぶりに桜の前で記念写真が撮れそうです。  
今日1日新メンバーで頑張っているコロコロタウンの前では、桜の下でバーベキューされてる方が・・・、いい香りが~~~  (´,,•ω•,,`)♡           
    R6年3月17日展示発表会 (6.4.5)
展示発表会、こどもアトリエの作品でいっぱいになりました。
こども書道は 今年は1名の参加でしたが、立派な作品が出来ました
皆勤賞等の表彰式の後ビンゴゲームを楽しみました。
最後はミニ工作に集中、ゲームが出来上がりました。
    3月10日演技発表会 (6.3.31)
発表会の写真お待たせしています
選手コースの保護者の方に撮って頂いた写真何と合計3000枚 
∑(ʘдʘ)!!
頑張って整理していますもう少しお待ちください
ちょっとだけ紹介 ( *ˊᗜˋ)ノꕤ*
☆開会式
☆親子の広場
☆幼児コース
☆小学生コース
☆チャレンジコース
☆選手・育成コース

体育館全体で緊張!

得意のあん馬を見てもらいました
☆その他


控室での準備体操はこんな感じ!
保護者も挑戦
お楽しみビンゴ大会 大きなエアー抱っこちゃんやハンマー、 お家に帰って邪魔だと叱られてないかな?
    卒業生が来てくれました (6.3.22)
卒業生が進路の報告に来てくれました。
年中さんから中学3年生まで11年間大きくなりました。(≧▽≦)
中学生活ではコロナで大会がなったり、直前の怪我だったりで試合数はすくなっかったけれど、しっかり勉強と両立し良く頑張りました。
    第29回 演技・展示発表会 (6.2.29)
体操クラブ演技発表会まで 後10日
自分で演技種目を選び、頑張って練習しています。

展示発表会 3/17に向けて作品作りに力が入ってます
元気いっぱいの展示会場となります

それぞれ 当日は駐車スペースは有りませんが 是非見に来て下さい。
      R5年Xmas~R6年1月の写真 (6.1.25)
遅くなりました クリスマス等の写真を整理しました

①クリスマス(R5.12.17)
②サンタを見た広場の子
③選手・育成コースの年末年始
④年始&こどもアトリエ神経衰弱
⑤大縄跳び等体操の練習風景  13月13日(土)~・・・・。
ここをクリックしてパスワードを入力してください
    ジュータンが奇麗になりました (6.1.17)
新年に気持ちよくと思っていましたが、ちょっと間に合いませんでした 写真で見ると奇麗になったの?良く解りませんが、7年前のものと比べるとスッキリ気持ちよくなりました。
ピンクが新しい物、薄いブルーが昨日までの物、濃いブルーが7年前の物、7年間ご苦労様でした。

本日より気持ち良くなりました

H28.11.17
    体操クラブはお楽しみ大縄跳び (6.1.16)
今月は恒例大縄跳びの練習
大波小波が初めての年少さんクルクル回って可愛い
入るタイミングを上手な子に後ろから教えて貰って1年生も8の字頑張ってます。
上手なクラスになると、肩が痛いと先生の悲鳴も!
    こどもアトリエ  (6.1.7)
日曜日午前午後2クラスに分かれて臨時講習が有りました
細かい作業が大好き、みんな真剣にカード作りをしました。
最後10分手作りのカードで神経衰弱を静かに楽しんでいました。
持ち帰り、お家でも遊んだのかな?
    R6年1月7日スタート (6.1.7)
今日から通常レッスンスタートです
照れながら あけましておめでとうございますと
元気に挨拶してくれました???
冬休み中で?三連休で?忘れてしまったのか来なかった子もチラホラ
・窓は書道教室の書初めとアトリエ教室の辰
・体操クラブは例年通り大繩でスタート
・今年も年賀状の替わりに自由帳をプレゼントしています。
    R6 選手・育成コース初練習・初詣 (6.1.4)
午前の練習の後、勉強も頑張りますと、北野天満宮にお参りに行きました。
本殿でお参りし、石のせ大黒さんに挑戦、お金たまるかな?
「なで牛」をなでて、運気UP!
賢くなりますように、痛い所直りますように。
昼食は、久しぶりに露店で買い物・・・。参道を歩きながら大人は高~!
子供チームみんな気前よくご馳走を一杯買ってました。
最後はお楽しみのボーリング、初めての子もいましたが、すねたり喜んだり忙しく楽しみました。
    R6年 新年のご挨拶 こどもアトリエ
明けましておめでとうございます
こどもアトリエでは、今、3クラスのこども達が賑やかに制作していますが、皆、本当に心の底から絵を描いたり、ものを作ったりするのが大好きな様子です。この大好きな気持ちをずっと大切に持ち続けて、それぞれ、さらに、納得のいく作品に仕上げて、楽しいこどもアトリエをめざしましょう。

       
 こどもアトリエ   小西 みゆき
    R6年 新年のご挨拶 こども書道
明けましておめでとうございます。
教室は三人になってしまいましたが(少数精鋭です)、 黙々と練習を続けています。 心配して「少しやすんだら、もう終える?」と言っても筆をもっています。  むずかしい課題に挑戦し、クリアしていきます。驚くほどの進歩で、嬉しく思っています。 でも練習の合間の息抜きに、お友達とのおしゃべりがあればよいな~と   思っています。 素晴らしい生徒さんと新年を迎えられてよかったです。
         
コロコロ書道教室 酒井  泰子
    R6年 新年のご挨拶 CORO2TOWN
あけましておめでとうございます
のしい事を一杯した2023年、発表会・遠足・クリスマスパーティーにはくさんのご参加ありがとうございました
よくたくましくなるためにらい事にもめげずに
んな時も前向きにんな事にも挑戦して行きましょう
あわせな笑顔一杯のコロコロになるようょうじんします
(≧∀≦*)♪
           CORO2TOWN 和藤 文世
    R6年 新年のご挨拶 コロコロ体操クラブ
あけましておめでとうございます
真剣に遊び・楽しく学ぶ。
またこの原点を思いかえして、子ども達の成長の手助けがしっかり出来る様に気持ちを新に、体に気を付けて頑張ります。
みんなも、いろんな発見をし、体力をつけ、またこの一年を大切に、楽しく、頑張ろう!
           コロコロ体操クラブ  和藤 安民
あけましておめでとうございます。
今年も無事新年を迎えられ良かったと思っています。
指導者として新しいことにも挑戦しつつ頑張っていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。            
            コロコロ体操クラブ 和藤 哲史
      R6年1月1日
2024~のトップに移動します
2022~2023のページに移動します
2020~2021のページに移動します
2018・2019のページに移動します
2017以前のページに移動します
お友達にも
  教えてあげてね!
 HOME
 教室紹介
 コロコロ体操クラブ
 こども書道
 こどもアトリエ
 体験&短期講習
 日記
 コロコロニュース
 スタッフ紹介
 アクセス
 お問い合わせ
親子の広場
幼児コース
低学年コース
小学生コース
チャレンジコース
育成コース
選手コース
個人レッスン
お問い合わせお申込みはお気軽にどうぞ

HOME教室紹介体操クラブ書道アトリエ
ニュースイベント |スタッフ紹介 | くまさんの日記
一日体験
短期講習アクセス問い合わせ

コロコロタウン・コロコロ体操クラブ
    〒607-8214
    京都市山科区勧修寺平田162
      tel.fax  075-591-1169