 |
2020年 (令和2年~) |
|
2月から駐車スペースが変わります R3.1.22 |
 |
補助台4個完成! R3.1.11 |
冬休み中に完成予定だった補助台4個やっと完成しました。
クタクタになった補助台長い間お苦労様でした。 |
|
京都えびす神社 R3.1.11
|
京都えびす神社をお参りしてきました。 恵比寿様は耳が遠いというのは有名な話。本殿の横には耳が遠い恵比寿様のために壁を ドンドン!たたいて 「恵比寿さーん!」とお願いするとこらが有りますが、今年はコロナの為 布でおおわれ たたかないで下さいと書かれていました。
昨年お宝をかき集める熊手でを購入しましたので 今年はかき集めたお宝をすくうためザルを購入しました。宝いっぱいになるでしょうか (*^ヮ^*)
今年も子供たちに人気の 大きい壱億円札を貰ってきました。
\(@▽@)/ |
|
体操 2021年1週目 R3.1.10 |
体操教室 お稽古が始まりました
幼児・小学生は 恒例大縄跳びでスタートです |
親子の広場
 |
 |
 |
 |
幼児コース 初めての大縄跳び
 |
 |
 |
 |
小学生コース 大縄跳び
 |
側宙の練習
 |
|
アトリエ教室初レッスン R3.1.8 |
アトリエ教室から 「は~い!」 「は~い!」と言う声が聞こえてきたので何をしているのか覗いてみたら 楽しそうにかるたとりをしていました。女子8人真剣に・・・、 それぞれが主張しながら でも喧嘩にはならず 何故か最年少の1年生が取り仕切っている様子がちょっと面白い・・・。(o^
^o) /
自分で字札を考え その絵札を描いたそうです 子供の発想力はすごいですね! (◎-◎;)!!
帰りぎわ「持って帰って家でやる~!」と大騒ぎ・・・。楽しかったのは解るけどみんな4~5セットしか作ってないように見えるのですが どうやって遊ぶのでしょう?(・_・)......ン? |
|
明日1月8日から始まります! R3.1.7 |
お待たせしました
明日8日より通常レッスンが始まります
1月の講習は 3週(3回)です
金曜日の体操の子もアトリエも明日忘れない出来てね
みなさん年賀状ありがとうございました お返しせずすみません
今年は年賀状の替わりに ノートを作りました
忘れずもらって帰ってね
|
|
選手・専門コース初練習 R3.1.5 |
今日は選手コースの初練習
今年は中学生が 今日から学校が有ったので 初めて午後の初練習になりました。
例年なら 午前中 練習して 北の天満宮へお参りに行き ボーリング等 1日楽しく過ごすのですが こんな時ですので練習のみで・・・、あきらめた天神さんはがら空きだったそうです お参りしてないけど勉強も頑張って下さい。
前列は 1月から専門コースに上がった可愛い仲間です。
まだちょっと緊張気味・・・、右4名この緊張感何日持つでしょう(*^ヮ^*)
|
 |
体育館大掃除1日目 R2.12.27 |
体育館大掃除半分完了???
選手コースのみんな・保護者の応援で綺麗になりました
みんなありがとう 和藤先生は1人寂しく ワックス掛けしています d(o^v^o)b |
|
冬休み短期講習 R2.12.27
|
バク転コース&とび箱・鉄棒コースの
冬休み短期集中コース 本日終了しました |
|
コロコロ縫製工場 R2.12.26 |
円柱 1個完成 バク転の練習に使います |
|
補助台追加! R2.12.24 |
かわいそうな補助台を新しくすることにしました。
裸の補助台5個届きました。
そしてキルティングも購入・・・。
頑張ります!
みんなは 今夜はケーキを囲んでいるんでしょうね??? |
|
コロリンピックの写真! R2年10月23日 |
体操クラブ コロリンピックの写真の整理が出来ました。
すみません ジャンプなど動きのあるものは ピンボケが多く 除いていったら写ってない子もいるかもしれませんが 普段以上の笑顔が一杯なので見て下さい。
下のパスワードを入力してくださいを クリックすると
パスワード入力スペースが出てきます
そこへ、お知らせしたパスワードを入力してください。
パスワードの解らない方は おたずね下さい!
写真は1枚50円です希望される方は
11月20日までお申し込みください。
コロコロのノートパソコンでも見れます。
お家で見にくい方は 遠慮なく声を掛けて下さい。
|
パスワードを入力してください |
コロリンピックの成績 R2.10.21 |
先日のコロリンピックの集計が出来ました。
認定書製作中です 楽しみにお待ち下さい。
下記をクリックして成績をご覧ください。 11/7順位訂正しています。 |
第8回コロリンピックの記録幼児順位pdfへのリンク |
第8回コロリンピックの記録幼児全学年総合順位pdfへのリンク |
第8回コロリンピックの記録小学生(チャレンジ)順位pdfへのリンク |
第8回コロリンピックの記録小学生(チャレンジ)全学年総合順位pdfへのリンク |
コロリンピック 終了 R2.10.14 |
10月8日(木)~14日(水)
コロコロオリジナルの記録会 コロリンピックを行いました。
簡単な体力測定です。
ハイハイ競争からブリッジ歩行・レスキュー隊まで 年令に有った
種目に挑戦しました。 |
親子の広場 |
 |
 |
ぶら下がり |
ハイハイ競争 |
 |
 |
ハイハイ競争 ママには負けないぞ!
|
体操終わります ありがとうございました! |
幼児コース |
 |
 |
握力 アレッ動かない?! |
ブリッジ タイム測定 年長さん凄い! |
 |
 |
飛び上がり 挑戦する高さを自分で選びます |
ブリッジ タイム測定 みんなしっかり頭が上がっています |
 |
 |
台車でGo 壁をキック おまけの種目です |
台車でGo 上品な蹴りでした! |
 |
 |
幅跳び
ですが 開脚ジャンプに・・・ ピンボケが残念です |
前屈 お膝も伸ばしてね! |
 |
 |
ぶら下がり 年少さん上限の2分クリア 凄い!! |
コロリンピック終わりますcありがとぅございましたcヾ(〃^∇^)ノ |
 |
 |
レスキュー隊 何メートル行けるかな?! |
幅跳び p(´∇`)q ファイトォ~♪ |
 |
 |
幅跳び ジャンプ ガンバ♪ |
4号先生
飛び上がりに挑戦 110cm?
くずれないように押さえといてね! この子が一番怖かった! |
チャレンジコース |
 |
 |
おまけの種目 忍者?
端まで行けたら
太秦映画村に推薦しましょう! |
倒立 タイム測定 |
|
アトリエ教室から歓声! R2.8.7 |
アトリエ教室から ウワ~と歓声が聞こえたので 覗いてみました。
真っ暗な教室にランプシェイドが鮮やかに輝いてました。
今日はお家に帰っても 「電機消して~」と ワイワイ大騒ぎになるでしょうね。 ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ |
|
こどもアトリエ 土曜コーススタート(2.8.1) |
キャンセル待ちしていただいていた方お待たせしました!
夏のキャンペーンで満席となりキャンセル待ちをお願いしていました。
こんな時ですので 密接しないよう少人数で行います。
金曜日は満席ですが9月から土曜コースがスタートします。
|
七夕飾り (2.7.7) |
残念なお天気ですが みんなの願いがいっぱい詰まってます |
 |
 |
R2年度表彰式等の写真を載せました |
ここをクリックしてパスワードを入力して下さい |
コース別・曜日別の表彰式やその日の練習風景等々ご覧ください。2週間ほど撮りましたが お休み等で写ってなかっらごめんなさい。
発表会に申し込まれた方は スナップ写真を 3枚プレゼントします。(選手コースは集合写真を載せています。)
申し込み用紙を用意していますので、用紙に希望番号を書いて 申し込みください。
発表会に申し込まれてない方も 50円/1枚で購入できます(‐^▽^‐)
スマホ・お家のパソコンで見ずらい方は コロコロのパソコンでご覧ください。。
写真を希望される方は 7月31日までに お申し込みください。 |
みんなのぬり絵 (2.7.5) |
 |
 |
 |
こども書道七夕の準備 R2 6.30 |
 |
6月スタートの準備レッスン終了(2.5.31) |
体操教室6月スタートの準備レッスン終了しました!
1か月半ぶりの子から 長い子で3ヶ月ぶりの子まで ほぼ全員顔を見せてくれてすごく嬉しかったです。
園や学校も変則的なスタートで 大変だろうと思うけどコロコロでは大声を出したり、くっついたりに気を付けて 思いっ切り体を動かしいっぱい体操しよう!
さあ 6月2日(火)再スタートです! わとう👨 |
クイズです!№4最終 (2.5.30) |
 |
 |
コロコロクイズ最終です!
⑨何を持っているでしょうでしょう?
上の写真 コロコロの外壁です。左下のクマは 何を持っているでしょう?
⑩何て書いてあるでしょう?
下の写真は 毎回通っている コロコロの入り口です。?のところ 何て書いてあるでしょう?
クイズはこれでおしまいです。①~⑩まで 答えを書いて持ってきてね
どれだけコロコロのことを知ってくれているか 楽しみにしています。親子で考えてもOK 難しすぎる~!と聞こえてくるのは 問題⑨の先生の年齢合計・・・、一番近い人にプレゼントを用意しています。
o(。'(ェ)’。)○☆ ガンバレ
|
6月1日から体験スタート (2.5.29) |
 |
お家でぬり絵④ (⁎˃ᴗ˂⁎) (2.5.28) |
ぬり絵してくれてますか?
今回もセリフを入れてね!(*'-^)
どんなセリフ書いてくれるか楽しみにしています!
高学年は コロコロのオリジナルくまさん・先生の似顔絵も書いてきてね。 ぬり絵の課題これで終了です プリントできない人レッスン前に声掛けして下さい コロコロでもできますよ! わとう👩 |
|
ここをクリックして印刷してください |
ちゃんと考えますね ( •͈ᴗ•͈) (2.5.27) |
体操教室6月スタートの準備レッスン 2日目
今日もぬり絵を持ってきてくれました。 体操が終わって帰りに 「何か良い事があるて言ってた!」と和藤先生に・・・。和藤先生(?_?)
2週間前 コロコロのお知り合いを見かけられたら 「ホームページ見たげて!」と声掛けをお願いします。「ぬり絵やクイズの答えを持って行ったら何か良い事が有るみたい」ともお伝えください、よろしくお願いします。と書いてました。(..◜ᴗ◝..)
ちゃんと読んでくれてました なんか良い事考えますね!
クイズは 後2問有ります ・ ぬり絵ももう少し ・ さんすうもんだい ・ オリジナルのくまさんの絵歓迎 どんどん持ってきてね! わとう👩
|
6月スタートの準備レッスン(2.5.26) |
体操教室6月スタートの準備レッスン 今日からはじまりました。
みんな元気で 笑顔いっぱいでした。
早速 ぬり絵や算数の答えを持ってきてくれました。
明日からも みんな持ってきてね。
クイズは10番までありますので もう少し待ってくださいね。 |
 |
クイズです!№3 (2.5.25) |
コロコロクイズ
⑦コロコロニュース最新号は 何号でしょう?
気まぐれに発行される コロコロニュース 3月・4月・5月とお休みしていました、お知らせがいっぱいたまっています。次は6月1日に発行します。
この6月1日からお配りするのはコロコロニュース何号でしょう
⑧一番たくさんコロコロに来たのは何賞でしょう?
毎年 発表会の日に表彰する賞です
今年はは残念ながら みんなの前で表彰出来ませんでしたが記の賞のうち 一番たくさん コロコロに来ているのは何賞でしょう。
1.これからもがんばりま賞
2.皆勤賞(かいきんしょう)
3、連続6ヵ月賞(れんぞくろっかげつしょう)
4.精勤賞(せいきんしょう)
R2年度の賞は 6月~R3年3月で見ます。
お休みしないで 来てくださいね (^▽^)/
クイズ終了まで 後2問 見逃さないでね (゚∇^*) ♪
|
懐かしい写真② (2.5.24) |
H25年遠足の写真 懐かしく見入ってしまいました。
彩和先生と龍二先生です。和藤先生もちょっと若い・・・。
ヾ(*>∀<)ノ゙ |
|
懐かしい写真 (2.5.23) |
懐かしい写真が出てきました
先日彩和先生がやっていたブランコ 7年前にもやってました!
H25年の遠足 雨で中止になり コロコロでみんなで カレーや豚汁を作り お店屋さんごっこ ゲームをしました。 カレーが炊けるまでブランコでみんなエプロンのまま・・・。(*^_^*)
写真の3名は元選手コース 現在向陽高校体操部 春の試合は無くなってしまいましたが 普通にクラブの練習ができる日を 今か今かと待っています。ちゃんとトレーニングしておかないと大変ですよ。٩(ˊᗜˋ*)
後ろで待っているのは さわ先生・・・。 |
|
久しぶりのこどもアトリエ(2.5.22) |
久しぶりのこどもアトリエ 今日はまだ少人数の参加でしたが
離れて座り マスクをしてお稽古しました なんか静か・・・。
今日は お話の絵に挑戦していました。
4月入会のお友達は まだ3回目 新しいクレパスと絵の具を出して 黙々と取り組んでました。
右下のお友達は 1年生で入会し 4月に3年生になりました びっくり!メッチャ上手!\(*T▽T*)/♪
6月から みんな揃い 賑やかになるのが 楽しみです わとう👩 |
|
棚造り (2.5.21) |
ちょっとした棚造りに 今日も電ノコ・・・。
不要になった棚の解体・・・。毎日こんなこと・・・。
来週は又淀までゴミ出し??? わとう👨 |
|
模様替え・・・? (2.5.20) |
模様替え少し進みました なんか20年前に戻ったような気もしますが
ノートパソコン・モニター・デスクトップ 3台に囲まれて ちょっと仕事が出来る人みたいに・・・。d(o^v^o)b
本箱移動しました 年季の入った本 背表紙のない絵本もありますが子供たちのお気に入りは 何故かどの時代も同じで 捨てられずそのまま戻してしまいました。 わとう👩 |
|
久しぶりのこども書道(2.5.19) |
1ヶ月ぶりのこども書道 「先生久しぶり~!」 と 元気に来てくれました。
「先生筆かたまってる!!」と言っている顔が笑っている
手洗い・マスク・2~3名ずつ時間を分けて 離れて座ってお稽古しました。それもなんか楽しそう・・・。 わとう👩 |
わとう 2号先生より(2.5.18) |
わとう2号先生よりもんだい
ていがくねんに さんすうのもんだい
けいさんしよう! わかるかな? かんがえよう! |
 ① |
 ② |
|
①ここをクリックして印刷してください |
②ここをクリックして印刷してください |
今日は模様替え(2.5.17) |
体育館はちょっと片付いたけど・・・、 自粛も少し弱まり火曜日からこども書道が復活するというのに悲しい事務所、一杯時間があったはずなのに 普段より長い時間コロコロにいるのに・・・・。
今日模様替えをしようと手を付けたら とんでもない散らかりよう 後1日でできるか?荷物の重さが応える!
(´•̥̥̥ω•̥̥̥`) わとう👩 |
わとう 2号先生より(2.5.16) |
わとう2号先生より
ようじさんに さんすうのもんだい
わかるかな?かんがえよう!かぞえよう!
又低学年向けも用意します 待っててね。 |
 ① |
 ② |
|
①ここをクリックして印刷してください |
②ここをクリックして印刷してください |
17年ぶりに挑戦!(2.5.15) |
りゅうじ先生 親子の広場の時 怖かったジャングルジムに挑戦しました。
立ってみました、めっちゃ高い、コッワ! ( ̄▽ ̄;)!! |
ここをクリックするとyoutuにとびます |
コロコロの少女サワ(2.5.14) |
みんな元気にしてるかな?
吊り輪のブランコでハイジ気分のさわ先生 (o^∇^o)ノ |
ここをクリックするとyoutuにとびます |
お家でぬり絵③ (⁎˃ᴗ˂⁎) (2.5.13) |
ぬり絵してくれてますか?
今回はセリフを入れてね!(*'-^)
どんなセリフ書いてくれるか楽しみにしています!
プリントして書いてきてね わとう👩 |
|
ここをクリックして印刷してください |
お願いホームページを見てください(2.5.12) |
講習日について
4月30日には 京都市立小中学校が5月17日から始まると言う事でしたので、書道は5月19日から アトリエは5月22日からスタート、体操は5月26日から自由参加とお知らせしましたが 先日自粛期間が延び学校は月末までお休みとなりました。まだですかというお電話もいただき コロコロとしてもどうしたものか悩んでいます。
15日に 京都府から何かしら 発表があるそうなので その結果を聞き16日には 19日以降の予定を載せたいと思いますので 今しばらくお待ちください。
お友達にもお伝え下さい
問い合わせのお電話を頂いたり お見えになられたりと言う事も有り ほぼ毎日10時半頃から居りますが 色々ホームページに載せていますので まず見てほしいです。 ホームページを見て下さっている方に 何を言ってるのという話ですが 3月・4月のお手紙でも・スタッフからも まめにホームページ見て下さいとお願いしたのですがほとんど見ていただけてなく 今日は有りますかと電話を頂きます。予定だけでなく 家での体操のし方載せたり・クイズ載せたり頑張っています。ここはみなさんにお願いそるしか有りません、コロコロのお知り合いを見かけられたら 「ホームページ見たげて!」と声掛けをお願いします。「ぬり絵やクイズの答えを持って行ったら何か良い事が有るみたい」ともお伝えください、よろしくお願いします。
わとう👩 |
がんばりましたか? (2.5.11) |
体操「ダルマさんをやってみよう!」 やってますか?
ちょうど1週間です、ふらふらしないで上手に立ててますか?
何回で来たかな?何番まで出来たかな?
結果楽しみにしています、引き続き頑張ってください。 わとう👨 |
つぶやき(*´ο`*) (2.5.10) |
今日は母の日
お母さま方 子供さんからプレゼントもらいましたか?
お手伝いしてもらいましたか?
幼稚園・学校がお休みで 毎日3度の食事の用意片付け等々ご苦労様です。フェイスブック等を見ていると 娘とパパとで 夕食作ってくれたとか 洗い物全部してくれたとかほほえましいお話を目にします。こんな時だからこそ嬉しいですよね・・・。
ちなみに我が家は 何の変化もなく 普通に夕食が出てくるのを待たれてる感じですが、ひと足早く 母の日仏花と言うカーネーション一杯のお花を見つけ 仏さんにはお供えしましたが、私は・・・?わとう👩 |
クイズです!№2 (2.5.9) |
数のクイズ
④LEDの数は いくつでしょう?
体操の子は 体育館の天井に付いているLEDの数は何個?
書道・アトリエの子は 教室の天井に付いているLEDは 何本?
⑤コロコロタウンは何歳でしょう?
⑥先生の年齢合計は何歳でしょう?
和藤先生(1号)・藤野先生・小笠原先生・白井先生
月深先生・.龍二先生・彩和先生・応援の2号・3号・4号
書道-酒井先生・アトリエ-小西先生👩・小西先生👨
受付和藤👩
みんなで14名 合計は何歳?
恐ろしい数ですが 春から平均年齢が下がってます。
スタッフの紹介を 参考にして たしざんしてください。
1番近い人に・・・?!
コロコロが始まったらまとめて聞きますよ!考えといてね!
|
コロコロ縫製工場 (2.5.8) |
コロコロ縫製工場?修理工場?
300cm×200cmのちょっとくたびれ、裸にされたウレタン しばらく放置されていましたので 200cm×150cm×40cmnにして 新しいカバーを着せ体育館に収めました。
大きい生地+長いファスナー = 重い ≒ 肉体労働
(。´_`。) |
|
藤野先生より② (2.5.7) |
お休みが長くなってしまったけど,皆元気にしていますか? お手伝いや宿題に先生達のチャレンジもどれかやってみたかな?! 今回は,写真を載(の)せてみたので(下のモデルが良くないけど(^_^;))参考にしてみて下さい。
|
ここをクリックしてください (2.5.7) |
お家でぬり絵② (⁎˃ᴗ˂⁎) (2.5.6) |
自粛期間が延びてしまいましたね
小学生は宿題・課題が多くて大変だと聞きますが みんな元気にしてますか?幼児さんは どうしてますか?
今日は ぬりえ②を用意しました きれいにぬって 持ってきてください。
(プリントできない人はコロコロでもお渡しできますので連絡ください)
ぬり絵だけじゃなく、自分で新しいコロコロくまさんをかいてくれるのもうれしいです。
いっぱい持ってきてね! わとう👩 |
|
ここをクリックして印刷してください |
体操「ダルマさんをやってみよう!」(2.5.5) |
みんな元気にしてるかな?
お家の中でちょっと気を付けてダルマさんをやってみよう ①~⑩まで区切りました。
「ダルマさ10の挑戦」何番まで出来るかな?
4月から手伝ってくれている?手伝ってくれる 龍二先生と彩和先生の動画です。 わとう👨 |
ここをクリックするとyoutuにとびます |
アトリエ教室より (2.5.4) |
いつも、手の届くところに、紙と鉛筆を。 落書きでいいから、なんか描いてごらん。
お絵描きの好きな子でも、なかなか画用紙と絵の具を引っ張り出してくるのは、おっくうよね。でも、なんか、プリントの裏とか、小さいメモ用紙とかなら、気が楽でしょ。上手に描こうと思わなくていいよ。自分だけの楽しみでいいよ。誉めてもらうために描くんじゃなくて。
何描くかわからんかったら、絵本や、図鑑を見て、好きな絵や写真を真似したらいいよ。
自分で、ぬり絵を作るのもいいね。
アトリエの子は、目の前に文房具や玩具やお菓子を置いて、クロッキー出来るかな?低学年はまだかなー。
なんか描くのは楽しいよ。PCでお絵描きも楽しいけど、紙に落書きするのはもっと楽しいよ。 小西 |
コロコロタウン本日30年目に突入!(2.5.3) |
本日5月3日 30年目に突入!
色々イベントをしたいとワクワクしていたのに こんな時ですので何も出きずざんねんです。(。>0<。)
片付けの途中 懐かしいなとアルバムを見だしたら・・・。
オープンした 平成3年5月3日 森野町のコロコロタウンです。 |
|
古いアルバムからのコピーで見にくいですが<(_ _)>
平成4年4月19日 第1回発表会 今のコロコロは 体操・書道・アトリエの3コースですが この発表会は
1階で作品展示発表会 書道・アトリエ・手編み・パッチワーク
2階で 演技発表会 体操・チャイルドダンス・ジャズダンス・太極拳・ヨガ 翌週に社交ダンスパーティーと お祭り騒ぎでした ほとんど寝てない準備も楽しかった若かった(=⌒▽⌒=)
まだまだ 頑張りますが・・・支えて下さった 先生方保護者の皆さんに感謝感謝です\(^◇^*) |
|
こども書道 暁 出品しました (2.5.2) |
書道教室 2週間お休みしてますが 4月前半頑張ってお稽古できましたので 4月の課題本日出品しました。
5月の課題19日から出来るとよいのですが臨時休講長引くでしょうか・・・?
お家で出来る事・・・!
みんなの大好きな硬筆(笑) 今までの暁の本を出してきて 先生の注意を思い出してノートに書いてみましょう 次回見せてもらいますね、(暁に出品していない子は 国語の教科書を丁寧に移してみましょう) こども書道 酒井 |
わとう3号より (2.5.1) |
 |
ありがとうございます(コロナお知らせ⑦) (2.4.30) |
テレビを見ながら いつまでこんな日が続くのか?まだまだ伸びそうやなと暗い気持ちになっている時 お母さんが ポツポツ 「お休みしていてすみません 月末なのでお月謝だけ持ってきました・・・」と来られたり 「月謝持って行きたいんですけど今居られますか?・・・」と電話頂いたり・・・。
いつからスタートしたら良いのか相談中でしたが もう月末でした 。
お知らせ更新を待ってくださってる方もあると聞き、急いで 臨時休講延期のお知らせを載せることにしました。
5月は休講が伸びそうなので お月謝は頂かないことにしました。
お気遣いくださったお母さん ありがとうございました、お気持が嬉しくて・・・明るくなりました スタート出来たらめいっぱい楽しい教室にできるよう準備に励みます。 |
詳しくはここをクリックしてください (2.4.30) |
クイズです!№1 (2.4.30) |
クイズです
これなあに?これどこにある?
よく考えて!コロコロの何処かに有ります なんでしょう?
次回来るとき 答え教えてね これからも時々クイズ載せます・・・。
今日は 問題 1~3です わとう👩 |
 問題①これなに? |
 問題②これ何?どこにある? |

問題③これ何?どこにある? |
|
サイコロ並べてみました (2.4.29) |
片付けの続きにサイコロ並べてみました。
20年以上経ちます まだ頑張っています!
これも手作りです、当時 お稽古待ってはるお母さんが 「やりましょか?」 て・・・、まつるの手伝ってもらいました。
あの頃なんやかんや一杯助けてもらいました ほんと感謝感謝です。
このサイコロ、広場や幼児の体操に使うつもりでしたが なぜか 小学生がボールみたいに投げている(ノ_・。) 角がなくなりキルティングがヨレ~ サルの鼻すり切れてるやん(≧0≦)
わとう👩 |
|
小笠原先生より (2.4.28) |
 |
ボックお色直し (ノ_・。) (2.4.27) |
ホームページ修正にも疲れ 今日は体育館をウロウロ・・・。
ドイツ生まれのボック 29才 いつの間にか隅にやられていました。
お手入れしてあげることもなく かわいそうに乾燥してアカギレ?ヒビワレ?手遅れで保湿では間に合わず 一皮めくって お色直しとなりました。
このボック 身長も高くなります、体操教室スタートしたら挑戦してください。 わとう👩 |
|
タンブリングボードメンテナンス(2.4.26) |
今日は 2号・4号に手伝ってもらって 終日タンブリングボードの修理と床のワックスかけ完了 疲れた~~!
wato1号👨 |
|
マスクづくり └(^◇^)┘(2.4.25) |
和藤先生は 体育館にこもり 昨日はタンブリングボードの修理
今日はマットの修理・・・。
私は 昨日はHPの修正 今日は久しぶりにミシンを出して レオタードの生地でマスクづくり・・・。
懐かしい柄がいっぱいで迷ってしまいます (´・ᴗ・`;) わとう👩 |
|
お家でぬり絵 (⁎˃ᴗ˂⁎) (2.4.24) |
みんな元気にしてますか?
先生からのお知らせを見て お家でも体操しておいてくださいね。
今日は、お家で コロコロくまさんの塗り絵をしてもらおうと思い くまさんの絵を載せました。お家で印刷して 色鉛筆・クレパスなどで可愛く塗って 次回コロコロに来るとき持ってきてください。
(プリントできない人はコロコロでもお渡しできますので連絡ください)
ぬり絵だけじゃなく、自分で新しいコロコロくまさんをかいてくれるのもうれしいです。
いっぱい持ってきてね! わとう👩 |
|
ここをクリックして印刷してください |
白井先生より (2.4.23) |
 |
藤野先生より (2.4.22) |
 |
わとう 2号より (2.4.20) |
 |
和藤先生より (2.4.19) |
 |
新型コロナウイルスへの対応について(2.4.18) |
◎4月1 5日(水)から5月6日(水)までを臨時休講とさせて
頂きます。
◎5月 7日(木)から通常授業再開予定。 |
詳しくはここをクリックしてください (2.4.18)
書道・個人レッスンもお休みさせて頂きます。 |
詳しくはここをクリックしてください (2.4.14) |
桜満開! (2.4.3) |
雨にも耐え 生き生きとしています。
お散歩の方が スマホをあっち向けたり こっち向けたり、
自転車の方が 上手に ジグザグに通られます。今が見頃です!! |
|
作品展示その③ 4月3日 |
 |
中学3年生卒業・6年生終了 (2.3.29) |
選手コース西井泰志君と安井優翔君が卒業しました。
そろって 向陽高校の体操部に 入部します。
いつの間にか 頼りがいのある優しい先輩に成長してくれた2人・・・、寂しくなります。
5月からの 高校試合を 楽しみにしています。
6年生の山本来海ちゃんと胡内彩清翔君は 4月からも 選手コースで頑張ります。 |
|
作品展示その② 3月24日 |
 |
 |
 |
 |
作品展示 3月17日 |
展示その①
残念ですが 展示発表会も中止しましたので少しずつ 室内や 窓に貼っています。元気な作品に 癒されます o(*^▽^*)o~♪ |
 |
 |
嬉しい日が続きました(R2年2月のことです) |
2月22日(土)
選手コースの卒業生が大学合格の報告に来てくれました。
普光江彩和ちゃん 関西大学合格 これからも体操頑張ります。
2年先輩の 月深ちゃんは立命館大学2回生 2月から手伝ってくれてます。 |
 |
2月23日(日)
OBが遊びに来てくれました。
親子の広場 スタートメンバーのあづ菜ちゃん 広場~選手まで13年? 昨年11月の留守電に明日挙式ですと・・・。
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! 新婚さんです!
半年後入会のあさちゃん コロコロで出会った2人は今も仲良し・・・、運動能力バッチリのそうちゃんを見せに来てくれました。明るいママ・・・先生 前会った時よりちょっと若いな いくつまでやるの? 死ぬまでやるの? (^∇^)アハハハハ!
発表会準備でヘロヘロだったけど一杯笑ってリフレッシュできました、外孫?がいっぱいです \(゚▽゚*) |
 |
2月26日(水)
8月の試合で引退した 選手コースの開升君が 堀川高校合格の報告に来てくれました。
泰志君・優翔君も 向陽高校合格 体操を続けます。
3人揃って前期で合格して良かった! ヽ(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
後1か月でコロコロは寂しくなります。m(・_・、)m |
 |
 |
 |
|
新型コロナウイルスの対応について R2 |
新型コロナウイルスについて当クラブは現時点で通常授業は行っております。 |
詳細について 2/29
|
詳細について 3/2
|
発表会について 3/2
|
初雪?! R2.2.9 |
積もらなかったけど 朝から綺麗でした! |
|
トイレ完成!! (R2年1月末日) |
夏の終わりの事ですが 使い勝手の悪かった和式トイレを 大家さんが 洋式に変えて下さいました。
トイレは新品なのに なんか暗くて寂しいので 壁紙を貼ってみました、壁紙に糊が付いていて 乾く前なら 貼り直しも効きます、なかなか楽しい もっと早く挑戦すれば良かった。
ドアに貼ってある 便器に座っているコロコロくまさんは 一昔前の体操の先生 鳥海先生が書いてくれました 癒される感が気に入っています。
トイレマットやら、スリッパやら買い揃え なんかごちゃごちゃしちゃいましたが、やっと完成 しました。 |
|
1月恒例大縄跳び R2.1.18 |
|
チャレンジコースの大縄跳び
8の字が発展して 1人ずつ入り この形になって 1人ずつ出て行くの繰り返し
9人での繰り返しはなかなか難しい 一番しんどいのは先生???
|
令和元年のクリスマスの写真を載せました |
ここをクリックしてパスワードを入力して下さい |
クリスマスの笑顔をお楽しみください。
スマホ・お家のパソコンで見ずらい方は コロコロのパソコンでご覧ください。。
一緒に 体操選手・育成コースの年末年始の写真も載せています。
写真を希望される方は 1月28日までに お申し込みください。 |
初練習と恒例の初詣 (R2年1月5日) |
選手・育成コース 一足早く 初練習をしました。
午後から 北野天満宮へ 恒例の初詣
体操だけでなく 勉強も頑張ります!?
おまけに 遊びも・・・。楽しくスタートし 6日から練習頑張ります。
選手コースは みんな仲良しです 中学生は優しく頼りになります、
みんなも 選手・育成コースで 楽しく練習しませんか? |
|
2021のトップに移動します |
2019のページに移動します |
2017以前に移動します |
|